酒米「雄町」100%で醸した「鳴門鯛 純米吟醸 雄町」
「雄町」ならでは! しっかりとした厚みを感じるお酒です
「鳴門鯛 純米吟醸 雄町」は、直播農法で栽培された岡山県産「雄町」を100%使用した純米吟醸です。フルーツを連想させる華やかで程よく甘い香りが立ち、味わいにはしっかりとした厚みを感じられ、程よい酸味と絶妙に調和しています。
余韻は長めで上品な甘みが楽しめます。ぬる燗にしていただくと、まろやかさ、ふくよかさが一層際立ちます。
酒造好適米「雄町」とは?
「雄町」は岡山市中区雄町にて発見された日本最古の酒造好適米で、現在主流の酒米「山田錦」のルーツとなった品種です。主に岡山県で生産されています。稲穂の背丈が180cm以上にもなるため倒れやすいなどの栽培の厳しさから一時は産量が著しく減少し幻の酒米と呼ばれた時期もありました。しかし、関係者の努力によって生産量が回復し、徐々に再び使用され始めています。
「直播農法」とは?
“直播”とは、古代の米作りに近いもので、苗代の工程を経ず、直に水を張った田にもみを植えつける農法のこと。この方法で作られた米は、足腰のしっかりした生命力のあるものに育ち、ミネラル・ビタミン類の多い美味しいお米に成長します。
本品は、この「直播農法」で栽培された岡山県産「雄町」を全量使用しています。
オマチストってご存じですか?
「雄町」で醸した日本酒の愛好家を、ちまたではオマチストと呼ぶそうです。酒米「山田錦」は正統派な日本酒を醸しだすのに対し、「雄町」は蔵や造りの違いが、味の個性として出てくると言われています。そんなポイントが注目を集め「雄町」の独特の個性を楽しむ人が増えているそうです。
試飲してみました!
ナルトタイの店 店長 若林
待望の雄町100%の純米吟醸ができあがりました! 適度な酸味が、米の旨みとバランスよく調和して、いい酒質に仕上がっています。
冷酒でも、ぬる燗でも、幅広い温度帯で楽しめます。少し冷蔵庫で寝かせて、熟成した飲み口を味わうのも「雄町」ならではの楽しみ方だと思います。ぜひお試しください!
NARUTOTAI SHOP 三谷
ほのかな甘い香りに誘われて、ひと口ふた口と進みます。雄町のやさしい米の旨み、梨のような余韻、最後に残る程よい酸味が魅力だなぁと思いました。
個人的には、雄町は味が濃くてまったりしてるイメージ。でも、この雄町はシャープな味わいとか、後味に少し苦みもありますね。酒飲みの人におすすめです(笑)。旬のお料理と合わせながら、冷やでも、ぬる燗でも楽しめそうです!
味わい
- フルーティ
- 熟成
- さっぱり
すっきり - コク
甘さ辛さ
- 辛
- 普通
- 甘
おすすめ温度
熱燗 | ぬる燗 | 常温 | 冷 | ロック |
---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ |
商品仕様
酒質 | 純米吟醸酒 |
---|---|
アルコール度数 | 16度以上17度未満 |
内容量 | 720ml、1800ml |
使用米 | 岡山県産 雄町100% |
精米歩合 | 55% |
原材料 | 米(国産)、米麹(国産米) |
ご注意ください
●清酒は光を嫌います。直射日光を避け、冷暗所に保存してください。
●開栓後はお早めにお飲みください。
お客様の声
nekonezumi様 | 投稿日:2022年04月09日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
米の旨味がしっかり感じられますが、癖がなくどの様な料理にも合います。定番で毎日飲みたくなるお酒です。
|
DD様 | 投稿日:2022年04月08日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
生のようなフレッシュさがある
|
jinjin様 | 投稿日:2021年12月23日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
毎日の晩酌に美味しくいただいています。
|