11/12の蔵開きでも大好評!!
蔵開き2023の限定酒、鳴門鯛 LEDの超直汲みを200本確保しました!

11月11,12日に開催した本家松浦酒造蔵開きでも大好評でした!!NARUTOTAI SHOPで200本だけ販売いたします。
そのお酒はなんと「LED夢酵母」から生まれた新しいタイプの日本酒「鳴門鯛 LED」を超直汲みでお届けするという超レア企画。
トロピカルフルーツを思わせる華やかさのあるお酒を超直汲みすることで、どんな感動を呼び起こすのか?どうぞご期待ください!
今回の限定酒はワインボトルだから洗練さも魅力。自分用に加えて、日本酒好きな方にプレゼントにするのもいいかも。
●先着順につき、ご注文はお早めに
●こちらでの注文は、お届け専用です。直売所でのお渡し、お支払いはできません。
希少な酵母「LED夢酵母」から生まれた新しいタイプの日本酒
徳島県内での酒蔵でしか使用していない希少な酵母「LED夢酵母」で醸造した、まったく新しいタイプの日本酒「鳴門鯛 LED(レッド)」。
トロピカルフルーツを思わせる華やかな香りとリッチな酸味と、幾重にも重なる複雑な味わいが特長の1本です。
日本酒好きの方はもちろん、今まで日本酒を飲まなかった女性や若い方など、日本酒初心者の方にも飲みやすい酒質です。
日本酒の味の決め手は、酵母だった!

ワインの味わいは原材料の葡萄に大きく左右されるもの。
葡萄の品種が何で、どういう土壌で育ったか?ということが味わいに大きく影響します。
日本酒の場合、原材料は水と米です。
葡萄品種でワインの味が異なるように、米の品種で日本酒の味の違いは一般的にはわかりません。
では、日本酒の味わいに大きく影響する要素とは何か?それは、酵母です。
日本酒の場合は、同じお米、お水、製法であっても、酵母が違えば味わいは大きく変化します。
LEDから生まれた、まったく新しい酵母

「鳴門鯛 LED(レッド)」には、徳島県が開発した「LED夢酵母」を使用しています。
今では当たり前になっているLED照明は、徳島県の企業の青色発光ダイオード発明により、急速に世界に普及しました。徳島県では、この技術を様々な分野に応用する研究を進めています。
そして、誕生したのが「LED夢酵母」です。
徳島県内での酒蔵でしか使用していない、希少な酵母です。
LEDの様々な光を既存の酵母に照射し続け、突然変異により新しい酵母を開発。これににより、まったく新しいタイプの日本酒を製造できるようになりました。
酸味・甘み、そしてトロピカル

「鳴門鯛LED」で使用している「LED夢酵母3826 Type2」は、多酸タイプと呼ばれ、酸度が非常に高く、そして甘く仕上がるように設計されています。
よく冷やしてワイングラスで飲むと、ヨーグルトのような酸味の香りに、ほのかなりんごのような甘い香りが加わり、食欲をそそります。
トロピカルでジューシーな味わいを、幾重にも重なるカラフルなモチーフでラベルに表現しました。
青色発光ダイオードの発明に敬意を表し、青色層には輝きを持たせています。
味わい
- フルーティ
- 熟成
- さっぱり
すっきり - コク
甘さ辛さ
- 辛
- 普通
- 甘
おすすめ温度
熱燗 | ぬる燗 | 常温 | 冷 | ロック |
---|---|---|---|---|
◎ |
商品仕様
アルコール分 | 15度 |
---|---|
内容量 | 720ml、1520ml |
使用米 | あわいちば山田錦100% |
精米歩合 | 58% |
原材料 | 米(徳島県産)、米麹(徳島県産米) |
ご注意ください
●清酒は光を嫌います。直射日光を避け、冷暗所に保存してください。
●開栓後はお早めにお飲みください。
お客様の声
げんちゃん様 | 投稿日:2023年12月08日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
微炭酸、超フレッシュ、すっきりした味わいで、キレがあり、非常に美味。今まで飲んだ鳴門鯛では一番美味しい。
|
小澤武司様 | 投稿日:2023年12月07日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
今年もこのお酒がやってきました。すぐ売り切れるので早めに買っておいたほうがいいですね。
|
もと様 | 投稿日:2023年12月07日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
いつものLEDとは違う炭酸のシュワシュワ感が堪りません!
個人的には開栓してひと晩寝かせて、若干の炭酸感とLEDのまろやかさが程よくマッチしたところが大好きでした。 また来年も超直汲みお願いします! |