幸せを運ぶコウノトリからの贈り物のような日本酒
●限定数:1,800本
●コウノトリのペア”あさひ”と”ゆうひ”に今年も雛が誕生しました!鳴門での雛の誕生は6年連続です。(2022/04/14)
今年もコウノトリの巣造りとともに仕込みスタート!

2022年春も、徳島県鳴門市大麻町に巣作りしているコウノトリのペア”あさひ”と”ゆうひ”は、元気に空を飛び、エサ取りをしています。
その巣の近くで、田んぼの生き物を増やす特別な栽培方法で生産した米で日本酒を造るプロジェクトは、今年も酒造りがスタートしました。
2月末には酒母用麹米蒸を行い、3月は酒母立て・中仕込・留仕込みなどを行い、4月上旬には上槽・澱引き・瓶詰めを行います。
さて、“あさひ”と“ゆうひ”は今年も同じ電柱で巣作りを始めました。今年の「鳴門鯛 特別純米 コウノトリの酒 朝と夕」ができあがる頃には、新たな雛たちが孵化しているかもしれません。どうぞご期待ください!
今年のラベルは、コウノトリのペアと3羽の雛

今年のラベルには仲睦まじい“あさひ”と“ゆうひ”のペアが、3羽の雛を育てている様子を描き、大麻町の青空とレンコン畑を配しました。
イラストは、第1弾と同じくイラストレーターの宮原麻紀子氏の描き下ろしです。
コウノトリの舞うこの地でお米を作り、お酒を造る

2020年春、「ビオトープ米でお酒を造るプロジェクト」は始動しました。
”あさひ”と”ゆうひ”というコウノトリのペアが子育てする巣の近くで、田んぼの生き物を増やす技術の実証実験をしながら特別な栽培方法(化学農薬、化学肥料の使用量が当地比5割減)で生産し、収穫した米で日本酒を造るというプロジェクトです。
世界にひとつだけの日本酒、誕生秘話
NPO法人とくしまコウノトリ基金が主導し、農家さんはじめご賛同者の方々の協力を得て、世界にひとつの日本酒が出来上がりました。ペアの愛称から「朝と夕」と命名しました。結婚祝いや出産祝いなど、お祝いの品としてぴったりの一品です。
米の両脇を中心に削り取って平たく精米することにより、酒の雑味のもととなるタンパク質を効率的に除く“扁平精米”という精米方法を用い、純米酒でありながら雑味のないクリアな味に仕上げ、純米酒ならではのふくよかな香りと米の旨みが、軽やかな酸味と調和しています。
売上の一部を保護活動に寄付いたします

売上の一部は、コウノトリ保護活動の振興のためにNPO法人とくしまコウノトリ基金へ寄付されます。コウノトリがいつまでも舞い続ける徳島の自然環境を未来に繋げる一助になることを願っています。
味わい
- フルーティ
- 熟成
- さっぱり
すっきり - コク
甘さ辛さ
- 辛
- 普通
- 甘
おすすめ温度
熱燗 | ぬる燗 | 常温 | 冷 | ロック |
---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ |
商品仕様
酒質 | 特別純米酒 |
---|---|
アルコール度数 | 15度 |
内容量 | 720ml |
精米歩合 | 70%(扁平精米) |
原材料 | 米(徳島県産)、米麹(徳島県産米) |
使用米 | ビオトープ米(アケボノ)100% |
ご注意ください
●清酒は光を嫌います。直射日光を避け、冷暗所に保存してください。
●開栓後はお早めにお飲みください。
お客様の声
GEN様 | 投稿日:2023年03月02日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
パンチはありませんが、飲みやすいです。
|
酒呑みの白髪のおっさん様 | 投稿日:2022年06月27日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
昨年に引き続き今年も購入しました
若々しい香りが印象的なお酒です しかし純米酒らしさも十分楽しめました 地域に貢献できたかな~ |
たいのすけ様 | 投稿日:2021年02月15日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ラベルの感じから勝手に甘口かと想像していたら、すっきり辛口でおいしかったです。少し冷やしていただきましたが、このくらいなら熱燗にしてもおいしいかなと思いました(すぐに無くなったので熱燗は試せずでした)。
|