「SPRING HAS COME!」の肩ラベルをまとった春酒

長くて寒い冬を経て、もうすぐ春が訪れます。春になったら、お花見・BBQ・ピクニックなどで外へお出かけしたいですね。
そして新生活を迎える方にとっては、入学・就職・転勤など門出の季節でもあります。
春のイベントに、春の贈り物に、新しいタイプの日本酒「鳴門鯛 LED SPRING HAS COME!」をどうぞ。
※酒質は通常品の「鳴門鯛 LED」と同じです。
希少な酵母「LED夢酵母」から生まれた新しいタイプの日本酒

徳島県内での酒蔵でしか使用していない希少な酵母「LED夢酵母」で醸造した、まったく新しいタイプの日本酒「鳴門鯛 LED(レッド)」。 トロピカルフルーツを思わせる華やかな香りとリッチな酸味と、幾重にも重なる複雑な味わいが特長の1本です。 日本酒好きの方はもちろん、今まで日本酒を飲まなかった女性や若い方など、日本酒初心者の方にも飲みやすい酒質です。
(旧商品)鳴門鯛 純米吟醸 受賞履歴
IWC 2022(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)純米吟醸酒の部 金賞
ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2022 最高金賞
ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2021・2020 金賞
Kura Master2021純米酒部門 プラチナ賞受賞
Kura Master2020純米酒部門 金賞
日本酒の味の決め手は、酵母だった!

ワインの味わいは原材料の葡萄に大きく左右されるもの。
葡萄の品種が何で、どういう土壌で育ったか?ということが味わいに大きく影響します。
日本酒の場合、原材料は水と米です。
葡萄品種でワインの味が異なるように、米の品種で日本酒の味の違いは一般的にはわかりません。
では、日本酒の味わいに大きく影響する要素とは何か?それは、酵母です。
日本酒の場合は、同じお米、お水、製法であっても、酵母が違えば味わいは大きく変化します。
LEDから生まれた、まったく新しい酵母

「鳴門鯛 LED(レッド)」には、徳島県が開発した「LED夢酵母」を使用しています。
今では当たり前になっているLED照明は、徳島県の企業の青色発光ダイオード発明により、急速に世界に普及しました。徳島県では、この技術を様々な分野に応用する研究を進めています。
そして、誕生したのが「LED夢酵母」です。
徳島県内での酒蔵でしか使用していない、希少な酵母です。
LEDの様々な光を既存の酵母に照射し続け、突然変異により新しい酵母を開発。これににより、まったく新しいタイプの日本酒を製造できるようになりました。
酸味・甘み、そしてトロピカル

「鳴門鯛LED」で使用している「LED夢酵母3826 Type2」は、多酸タイプと呼ばれ、酸度が非常に高く、そして甘く仕上がるように設計されています。
よく冷やしてワイングラスで飲むと、ヨーグルトのような酸味の香りに、ほのかなりんごのような甘い香りが加わり、食欲をそそります。
トロピカルでジューシーな味わいを、幾重にも重なるカラフルなモチーフでラベルに表現しました。
青色発光ダイオードの発明に敬意を表し、青色層には輝きを持たせています。
味わい
- フルーティ
- 熟成
- さっぱり
すっきり - コク
甘さ辛さ
- 辛
- 普通
- 甘
おすすめ温度
熱燗 | ぬる燗 | 常温 | 冷 | ロック |
---|---|---|---|---|
◎ | ◎ |
商品仕様
アルコール分 | 15度 |
---|---|
内容量 | 720ml |
使用米 | あわいちば山田錦100% |
精米歩合 | 58% |
原材料 | 米(徳島県産)、米麹(徳島県産米) |
ご注意ください
●清酒は光を嫌います。直射日光を避け、冷暗所に保存してください。
●開栓後はお早めにお飲みください。